|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
『キューティーハニー』(''CUTIE HONEY'')は、永井豪の漫画作品『キューティーハニー』を原作とした2004年公開の日本の特撮映画。 == 概要 == * 『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督による実写映画。『エヴァ』や実写映画『ラブ&ポップ』『式日』とは打って変わって、庵野は大衆観客に向けて開いた作品作りを心掛け、明朗快活なアクション映画となった。実写とアニメーションを織り交ぜており、「ハニメーション」と呼ばれた。 * 友情出演した倖田來未がカバーして歌った主題歌「キューティーハニー」が大ヒット、この曲で倖田が有名になったことなど、話題は多かったが、映画興行成績は失敗に終わった〔。 * 企画自体は2000年に上がり、2001年秋頃公開予定だったが、ハニー役の選定に難航し、企画のリニューアルや予算見直しなどを余儀なくされる。ようやくハニー役が佐藤江梨子に決まったのは2003年。そこからはスムーズに製作が進んだという。しかし、スポンサーにテレビ局がついた時点で、表現が放送コードの制約を受ける事になった。 * 基本設定は踏襲しているが、「空中元素固定装置」にまつわる設定や、如月ハニーがOLであったり、「おにぎり好き」であることなど、原作との違いも見受けられる。 * 完成まで4年を費やしたが、その間に佐藤の知名度が上がったことや、倖田來未がカバーした「キューティーハニー」の大ヒット、公開当時は人気漫画やアニメの実写映画が多数公開されたために話題になったことなどが追い風となった〔『演劇ぶっく』2004年6月号臨時増刊「ピクトアップ」#28)〕。 * この作品の最大の特徴は、アニメ独特のスピーディで迫力のある画を実写で再現すべく用いられた「ハニメーション」と名づけられた撮影手法である〔。これは、あらかじめアニメ製作同様に作画されたカットにしたがって、1コマずつ役者に実際にポーズをとらせて撮影するという、実写スチールを使ってアニメーション化したものである〔。実際の撮影には、かなり無理な姿勢をキープする必要があるため、演じた佐藤の体の柔らかさが大いに活きたという。 * オープニングタイトルのアニメーションも高く評価され、後のアニメ『Re:キューティーハニー』の制作に繋がった。また、この映画の脚本を元にした伊藤伸平作の漫画『キューティーハニー a GO GO!』も『特撮エース』(角川書店)に連載された(市川実日子演じる警察庁の警部が公安調査庁の公安調査官になるなど、若干設定が異なるが、基本は映画の脚本に準拠)。 * 映画制作費を前半の海ほたるパーキングエリアのパートで使い切ってしまい、後半の映画制作が大変苦労したと、監督の庵野秀明は第27回東京国際映画祭のトークセッションで述べている。 * 映画興行成績は失敗に終わり、制作会社のトワーニは倒産した〔。本作が、トワーニの製作する映画としては最後の作品となった。 * 原作者である永井豪は、今作について「ハニーのピュアな部分に焦点をあてることで、庵野さんオリジナルのハニーになっている」と評価している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キューティーハニー (映画)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|